農地の有効活用をサポートします
このような農地のお悩みありませんか?当公社へ一度ご相談ください。
事業説明(農地中間管理事業)
笠間の豊かな農地を未来へつなぐ
笠間市農業公社では、茨城県農林振興公社(茨城県農地中間管理機構)と業務委託契約し、笠間市内の農地耕作をやめる・規模縮小する者(出し手)の掘り起こし、営農者(受け手)とのマッチング、各種手続書類の作成補助・整備等の業務を行っています。(2014年~)
農地を貸したい
- 高齢になり、農業面積を縮小したいが、農地が荒れるのは避けたい
- 実家の農地を耕作する人がおらず、遠方に住んでいるので管理も難しい
- 今まで貸していた畑を返されたが、他に誰か借りてくれる人の検討がつかない
農地の使い方に変化が訪れたらすぐにご相談ください!
農地は一度荒れてしまうと維持・再開のコスト負担が増え、借りる可能性も下がり土地所有の意義が見いだしづらくなります。
農地をアクティブに保ち、笠間の農産業に活かしつづけられるよう農業公社がサポートいたします。
農地を貸す流れ
農地中間管理で手続きするメリット
- 貸した農地は必ず戻ります。(契約期間が終われば)
- 賃料は農地中間管理機構から支払われるので安心・確実です。
- (農業リタイア)農業者年金の受給にも支障ありません。
貸すときも、期間中も公社がサポートします
- 土地にかかる情報を十分確認
- 周辺農家情報などからマッチング
- 先々問題が生じないようベストな貸借方法をアドバイス
- 契約の手続きフルサポート(期間満了や解約時もフルサポート)
- 農地が適正に利用されていないときは担い手に指導
まずはご相談ください(窓口相談のご予約をおすすめいたします)
農地を借りたい
- 新たに農地を借りて経営拡大したい
- 大型機械で効率よく作業できるように、農地面積をまとめたい
- 今耕作している隣の農地も借りて栽培したい
- 果樹が植えてある土地をそのまま引き継いで栽培したい
- 近所の農地所有者から借りて欲しいと言われ、借りようと思っている。
農業経営の拡大に、作業効率化のために、ぜひ農地中間管理をご検討ください。
笠間市農業公社では借受手続、借受期間中の問題解決などの面からサポートしています。
借受の流れ
農地中間管理を利用するメリット
- 賃料支払いの手間が減る(機構が口座自動振替します)
- 所有者が複数いても、機構との契約手続きだけで行えます。
- 機構情報を活用してまとまった農地が見つけやすくなります
- 10年間の貸借期間なので安定した経営計画
農業公社のサポートアクション
- 貸付希望地とのマッチング
- 現地確認(3者立会)
- 契約書類作成サポート
- 希望する農地情報を随時提供
まずはご相談ください(窓口相談ご予約をおすすめいたします)
よくある質問
農地を貸すことについて
農地を貸している農家さんから高齢リタイアするので農地を返したいと言われた。次の相手の検討もつかない。
- 耕作できる状態のうちにぜひご相談ください。耕作している土地の方が次の耕作者の紹介も比較的スムーズです。
- 農地中間管理事業の貸し借り手続きをして貸していただいた場合、農業公社で次の耕作者さんを探します。
農地中間管理事業に貸せば、必ず・すぐ借り手がつくのでしょうか。
- ご相談の農地の場所や状態によっては借り手がつかない場合があります。
昨今の借りる方は大型機械を利用しているので、機械が入れる・まとまった農地を探す傾向にありご相談していただいても100%借り手がつくとはいえませんので悪しからずご了承願います。
難しい例)山奥の土地、既にかなり荒れている、農地への接道がない場所、小規模農地
ただ、農地の貸付希望の意向を先に示していただくことで、エリアとして集団的な貸し付けの検討が可能になるなど農地情報としてお話がすすむ場合もございます。まずはご相談ください。
親から相続しただけなので、農地を手放したい
-
農業公社では農地売買の手続きはできないので、相談先などをご紹介します。
ただ、ケースによっては担い手が実際に耕作する中で条件が良ければ売買の話になることもあります。
耕作者も農地取得リスクがあるため、あまりいきなり購入には至りません。
まずは希望あれば購入可能という意向を示しつつ貸付することもご一考に添えておきます。
休耕地の雑草が管理できない
-
公社がお借りしていない農地の除草作業は笠間市シルバー人材センター(0296-73-0373)に依頼するようご案内しています。
貸付の期間は自由に決められるのですか?
- 農地中間管理では基本的に10年間の貸借期間としています。この理由としては借り受ける農家さんが長期計画のもと、安定した農業経営ができることを目的としているためです。(10年間以内の貸借がないわけではありません)
貸している農地を期間途中で返してもらいたいときはどうすればいいのでしょうか
- 途中でも解約可能です。ただし、耕作者さんの経営都合もあるので時期や状態など互いの同意が必須です。(農業公社が間に入って調整いたします)
土地名義人である父が死亡し、相続がまだ済んでないのですが手続きできますか?
- できます。相続人代表者のお名前で手続きしていただけます。(相続権利のある方の同意が必要となります)
生前の父が農地中間管理で農地を貸していたのですが、どうすればいいですか?
- 相続人、もしくは相続人代表の方のお名前で貸付が継続します。農業公社へご連絡ください。
基盤整備された水田を貸すとき、水道代などの管理費用はどうなるのでしょうか。
- 基本的に地権者(相続権利者)様が引き続きお支払いいただきます。(土地改良事務局への連絡が必要になる場合があります)
農地を借りることについて
今まで賃料をお米で支払っていたけど、現金(口座振込)で支払いたい。
- 変更可能です。農業公社で手続きいたしますのでご連絡ください。書類をご用意いたします。
新たに農業を始めたいのですが、土地を貸してもらえますか?
- ケースにもよりますが、必要な農機具とスキルが備わっているか、所有者の了承など、安定継続的に農地活用が行われるためにも、通常の農業者さんよりも確認項目は詳しくお伺いしています。特にこの貸借は10年間貸借が基本であるため、最初は農地中間管理を介さない貸借手続からお勧めすることもございます。借り手と貸し手双方が納得いく貸借をご相談しながら確認させていただきます。
手続きしたい土地の場所や面積の詳細がわからない部分があるのですが相談できますか?
- 情報が不明瞭なままでもご相談いただけます。
窓口相談ご予約
まずは疑問解消から!
窓口で土地にまつわる情報をしっかりお聞きし、よりよい形の活用につなぎます。
ご納得のもと書類記載できるよう分かりやすくご説明いたします。
(担当者不在時に来所とならないよう、事前ご予約をお勧めします)
ご希望の方はお電話または以下のメールフォームからご連絡ください。
確認の上、3営業日以内に日程調整等をご連絡いたします。
ご予約の方を優先してお話を伺います。
電話
- 0296-73-6439(8時30分から17時15分まで)土日祝日を除く
メール
- 下記のボタンからお申込みください。
ご相談時の持ち物【特に農地を貸したい方向け】(ご用意いただくとお話がスムーズです)
- 土地の場所(地番がわかるもの)
- 土地の所有者についてわかる情報(納税通知書や登記簿などあれば)
- 土地の貸し借りをしていた場合、相手方のお名前と住所
関連様式のダウンロード
公益財団法人茨城県農林振興公社HPからのダウンロードをお願いいたします。
書類作成時のご不明点は笠間市農業公社へお問合せください。
メールでの書類提出前の確認もいたします。